モンテカルロ・バレエ』の公演はモナコの芸術的イベントの中でも最も有名なイベントのひとつです。
モナコの人々のダンスへの情熱は昔からの伝統です。この伝統は天才的な興行師及び芸術プロデューサーであったセルゲイ・ディアギレフの貢献によるものです。
この美しく儚い夢のような芸術は、今日新しい組織となり、ジャン=クリストフ・マイヨー芸術監督率いる、モンテカルロ・バレエ団、モナコ・ダンス・フォーラム・フェスティバル、モナコグレース王妃アカデミーの三本柱で見事に体現しています。
バレエの始まり
モナコにダンスが定着 -バレエ・リュス(ロシア・バレエ団) - モナコでダンスが発展したきっかけは1909年のことでした。セルゲイディアギレフはパリで初めてバレエ・リュスの公演を行いました。その後、彼らはモンテカルロに定住し、20年間に渡って創作アトリエで活躍しました。ディアギレフとその協力者は当時のあらゆる形式のバレエを構築しました。1929年にディアギレフが亡くなった後、バレエ団は解散し、多くの振付家や有名人が種々の再開を試みましたが、最終的に1951年に消滅しました。
現在のモンテカルロ・バレエ団の誕生
1985年にモンテカルロ・バレエ団はモナコのダンス伝統の存続を願うハノーファー王子妃の尽力のお蔭で創立されました。新しいバレエ団ではジスレンヌ・テスマールおよびピエール・ラコット、その後ジャンイヴ・エスエールが芸術監督を務めています。
バレエ団の発展
1993年ハノーファー王子妃はモンテカルロ・バレエ団のトップの芸術監督にジャン=クリストフ・マイヨーを任命しました。彼は、ロゼラ・ハイタワーやジョン・ニューメイヤーのもとではダンサー、ツール国立振付センターでは振付監督として活躍した経験を活かし、モンテカルロ・バレエ団に大きな転換をもたらしました。30以上のバレエを創作し、多くは世界の有名バレエ団のレパートリーに取り入れられています。「賢者の国へ」(1995年)、「ロミオとジュリエット」(1996年)、「シンデレラ」(1999年)、「ラ・ベル」(2001年)、夢(2005年)、「あるトロ・カント」(2006年)、「ファウスト」(2007年)、「湖」(2011年)などのジャン=クリストフ・マイヨーのアイコニックなプロダクションのおかげで、モンテカルロ・バレエ団は今や世界中から招聘されています。
またジャン=クリストフ・マイヨーはモンテカルロ・バレエ団の50名のダンサーという素晴らしい素材を活かすことができる新進の振付家たちを招待し、カンパニーのレパートリーを豊富にしました。この振付家の中にはシディ・ラルビ・チェルカウイ、シェン・ウェイ、アロンゾ・キング、エミリオ・グレコ、クリス・ハリング、マルコ・ゲッコ、ルシンダ・チルド、ウィリアムス・フォーサイト、ジリ・キリアン、キャロル・アルミタージュ、モーリス・ベジャール、マリー・シュイナールなどが名を連ねます。
2000年にジャン=クリストフ・マイヨーはモナコ・ダンス・フォラームを創立しました。このダンス・フォーラムは、豪華絢爛なスペクタクル・ショー、エキシビション、ワークショップ、講演会を開催しています。バレエ団は定期的にこのフォーラムのイベントとモナコグレース王妃アカデミーの催し物にも参加しています。
モンテカルロ・バレエ団の未来
2011年にハノーファー王子妃の任命のもとでジャン=クリストフ・マイヨー率いる、これらの3つの組織を合併させた新しい組織が生まれました。モンテカルロ・バレエ団は国際的なダンスカンパニーとして活動、多角的ダンス文化を紹介するフェスティバル、ハイレベルのダンススクールに力を注いでいます。創作、育成、作品発表という全ての活動がモナコに集約された今、ダンス界にはこれまでなかったこのような環境で、ダンスという芸術はモナコでさらに発展することでしょう。
LA COMPAGNIE DES BALLETS DE MONTE-CARLO
Place du Casino MC 98000 Monaco
電話: +377 98 06 28 55 - Fax: +377 98 06 28 59
[email protected]